コウモリ・ハト等鳥害被害でお困りの方
フンや鳴き声・物音で私達の生活空間を侵してくるコウモリや鳥にお困りではありませんか?
マルゼンではコウモリ・鳥害の対策を行っております。
多数の工事実績で培ったノウハウをもとに最適な対策を実施致します。マルゼンにご相談ください。
コウモリや様々な鳥害
ハト
早朝から鳴き声がうるさくて睡眠を妨げられる騒音被害や、営巣する場所でのフンや大量の羽毛により美観を損ねたり、洗濯物を汚される被害。フンを媒介に害虫や病原菌の発生など二次被害も問題となります。

コウモリ
小さな体でほんのわずかな隙間や穴から家の中へ侵入し天井裏などに巣を作り住みつき、フン・尿を堆積させてしまいます。ニオイはもちろん、ダニやノミが発生し天井裏から人の生活空間へと侵入し害を及ぼします。夜間の騒音も問題となります。

スズメ
スズメは家の屋根・壁の隙間・サッシの中など隙間さえあればどこでも巣を作り繁殖をします。そして、ベランダなどに干した洗濯物などへの糞による害や、農作物の食害が問題となります。大量の糞によって害虫の誘引・発生、ネズミの誘発なども引き起こします。

ムクドリ
駅前の樹木や、町中の樹木などで被害が発生しています。非常に大きな集団で行動し、騒音レベルのうるさい鳴き声と共に、大量の糞を落とし問題となります。雨戸の戸袋などに巣を作り家屋に住みつく事もあり、糞やエサにダニが集まってくる恐れもあります。

ハトの基礎知識

自然界ではガケや岩肌に巣を作りますが、街中では、マンション・アパートなどのベランダの物陰、屋根の梁、エアコン室外機の隙間などに巣を作ります。
このように身近に住みついてしまうハトの駆除は大変やっかいです。狩猟法により保護鳥扱いとされ、原則として狩猟を行う事ができません。その為ハトの被害を防止するには、ハトが寄りつけないようにする、環境的駆除法をとる事になります。
ハトの対策方法


建物の構造把握や被害状況の確認を行い、鳥が止まる場所や巣の場所を特定し対応方法・施工方法を検討します。
検討した結果、「ピン状の鳥害防止器設置」「防鳥ネット取付」「忌避剤設置」などの施工を行い、鳥の侵入防止・排除を行います。
フン・尿・羽毛などの汚れは殺菌清掃を行い二次被害の防止も行います。
コウモリの基礎知識

コウモリ(蝙蝠)は、脊椎動物亜門哺乳綱コウモリ目に属する動物です。
日本に棲息するコウモリのうち「アブラコウモリ」は主に人家の屋根裏・天井裏に巣を作るため「イエコウモリ」とも呼ばれます。その為人家の無い山間部には棲息しません。
平野部の市街地を中心に広く分布しており、夕刻から日没後に活動を始め飛び回る様子が見られます。コウモリは、カ・ユスリカ・ヨコバイなどの小型昆虫を主食としています。
人家の屋根裏などにフン・尿が堆積させてしまう為にニオイや害虫発生など衛生面の被害や、夜間の騒音が問題となりますが、鳥獣保護法の対象となる動物のため、駆除や捕獲の手続きが必要となり、対応が難しい面があります。
コウモリ対策






①換気扇フード内(コウモリ確認)
②忌避剤による追い出し作業
③侵入防止工事
④足場による屋根裏換気口侵入防止
⑤高所作業者による侵入防止
⑥屋根裏殺菌消毒
害獣対策料金表(コウモリ)
施工内容 | 参考価格 |
追い出し | 25,000円~ 27.500円~(税込価格) |
糞の清掃・殺菌、消毒 | 5,000円~ 5.500円~(税込価格) |
侵入口閉鎖工事 | 15,000円~ 16.500円~(税込価格) |
※足場が必要な場合は、別途費用になります。
鳥害対策料金表(ハト・鳥類)
施工内容 | 範囲 | 参考価格 |
防鳥ネット取付工事 | 15㎡ | 40,000円~ 44.000円~(税込価格) |
ステンレスピン取付工事 | 5m | 25,000円~ 27.500円~(税込価格) |
糞の清掃・殺菌・消毒 | 1㎡ | 5,000円~ 5.500円~(税込価格) |
※足場が必要な場合は、別途費用になります。
鳥害対策は専門の業者にお任せ下さい。
鳥類の生息場所は高所になる事が多く、足場、高所作業車を使用した作業が多くなっています。鳥害の被害を感じた場合は、プロにお任せください。マルゼンが対応致しますのでお気軽にご相談ください。